WDAIの新しいハイブリッド・サロンにようこそ!東京イブニングカンファレンス盛況に開催
- Admin
- 2020年10月26日
- 読了時間: 4分

コロナ禍における新しい学習様式が各所で始まっていますが,WDAIでは2020年10月22日,ハイブリッド・オンライン形式での症例検討会(東京イブニングカンファレンス)を開催いたしました.
Zoomによるオンライン方式に加えて,サテライトブースの少人数リアルセミナーをドッキングさせた双方向の新しいカンファレンス形式を試みました。バーチャルの無機質なものでは無く,オンラインサロンの様な楽しい学び方をご体験できた事と思います.ここに盛況に開催できましたことを,ご報告申し上げます.
また、ITI40周年記念のビデオコンペですが,いよいよ残すところ1週間、10月31日までと迫りました.
現在、投票サイトは混戦になっております。ぜひ皆様の温かな票で,日本を1位に!日本のWDAIを世界一に導くため、多くのご投票お待ちしております.投票サイトはこちら!https://a.cstmapp.com/voteme/890196/641240448
<東京EC開催報告 10月22日>
当日はプログラムを一部入れ替え,第1部は症例検討会からスタートしました.
WDAIメンバーで東京ECの常連とも言える権藤ひとみ先生から2症例.高齢者へのインプラント治療の再検討.そして歯周矯正治療にインプラント治療を組み込むための相談が寄せられました.これに対しリードチームよりインプラント手術ビギナーのためのアドバイスとして,症例を見極める観点から歯周矯正症例での長期予後に関するリスク,骨移植症例でのエキスパートへの依頼. そして適正なポジショニングについては,抜歯窩の間にドリリングする難易度とカンチレバーの補綴形態の観点から解説がありました.何より「重要なのは長期予後を可能にする治療計画であるか?」というお話に,皆様,深く納得されたことと思います.
続いて,常にソリッドでハイクオリティーな症例を供覧してくださるマロ・クリニックTokyoのDH 岡本陽子先生,Tec.今村みちる先生から,審美要求の高い症例への勘所を学ぶ機会を得ました.上顎All on 4 におけるスマイルラインとリダクションについて,そしてプロビジョナルレストレーションでの清掃性を高める基底面形態について岡本先生より解説があり,また今村先生からは患者の強い審美的要求に,プロビで真摯に取り組むことで終着点を探る…約2年にも及んだ非常に忍耐強い試みが紹介されました.是非ファイナル装着に導いた後も,拝見したく思っております.
最後に,いつも興味深い着目点でエビデンス提供くださる渥美美穂子先生より,英文抄読がありました.先月開催された日本口腔インプラント学会のジョイント企画にありましたマージナルボーンロス(以下MBL)について,多くのケースは免疫系オステオリティックな反応が関与するという論文を取り上げ,骨結合獲得のための6要素から詳しく解説.MBLの原因はPoor implants, Poor Surgery, Poor patients. もう一つはImbalance of the immune system であり,例え無菌状態でもインプラント の緩みは起こりうるというお話は,何とも印象的でForeign-bodyというものを改めて考えさせられました.
さて,第2部では町田哲先生(一般社団法人KANZI代表理事)に「歯科のエアロゾル問題について」を講演いただきました.COVID-19の世界的な流行により私たち自身や患者やスタッフ家族などの日常での感染予防問題に加え,日常臨床における感染防御は,日々身近な問題として身につまされていることと思います.元インフェクションコントロールドクターとしての観点から今回のCOVID-19について詳しく解説いただきました.ご講演の中では1991年のキンバリー事件に始まる歯科臨床での感染症対策への歴史.エアロゾルの発生源となる歯科機材の一覧や拡散される範囲. COVID-19の特徴と対策に焦点を置いて,効果的な換気方法を検討するなど,先生が実際対策を講じられたオフィスの写真とともに供覧されました.防御するだけで無く,空気の流れ,対流なども考慮においた対策は,すぐにも実践可能となる内容であったと思います.
第3部となる懇親会では,参加者はスモールグループに分かれ,リードチームの先生が各グループをメリーゴーラウンドするという企画で盛り上がりました.最初の緊張はやがて緩和し尻上がりに話題は盛り上がってリードチームの先生が退室できない,次のグループに入室できない(笑)といったグループもあった様です!大いに親睦を図れたのではないでしょうか.
今回の東京イブニングカンファレンス,ご準備いただいた立川敬子先生,山口葉子先生,東京医科歯科大学の皆様,ありがとうございました.また次回、皆様とお会いできることを楽しみにしております!
Women Dental Academy for Implantology
女性歯科インプラントアカデミー WDAI公式Web: www.wdai.jp
お問い合わせ先:WDAI事務局
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-21-10 セブンビル7階
株式会社インターベント内
TEL:03-3527-3890 FAX:03-3527-3889 E-mail:info@wdai.jp
Comments