top of page

WDAI. Who We Are.
​WDAIとは?

Professional and Passionate.

インプラントを主軸に、すべての女性歯科臨床家たちをつなぐ学術団体.

Women Dental Academy for Implantology (略称:WDAI) は、インプラント治療を主軸とした包括的臨床を志すビギナー、ブランク、キャリア、すべての女性歯科臨床家(歯科医師、歯科衛生士及び歯科技工士、その他すべての歯科関係者)の研修支援、活躍を支援することを目的として(2015年に構想を開始し)2016年4月1日に設立しました.女性が学びやすい環境を整え、教育プログラム、学術講演会を協創し、ライフイベントとキャリアパス、ワークライフバランスをサポートします.また学術講演会発表を始め、歯科臨床の次世代を担う女性リーダーを育成します.

​WDAIリードチーム

26203947.png

渥美美穂子 会長
​(MAデンタルクリニック)

WDAIは働く女性がライフワークバランスを確立して自律的に活躍することを目指して発足しました。戦後、マイナスから立ちあがった日本が、昭和には経済大国として世界経済の中核を担うに至りました。しかしいつの間にか、世界のトレンドに後塵を拝する今日、失われた30年の中で社会構造は急速に変化して、アジアの雄から最貧国になるのではというような不安もよぎる今日です。それを暗示させるかのように、国民は先進国を自認する中、いわゆる女性の社会進出の指標であるジェンダーギャップはいまだに146国中118位(2024年)という現状です。発足から、柳井、田中、立川というキャリアハイの先輩方の業績を引き継いで、会長に就任した渥美でございますが、目指す頂は「日が暮れて道遠し」と思うときがあります。女性活躍は選挙や国際女性デーなどイベントがあってトピックとして話題になるだけではだめで、言い尽くされた感はありますが、まさに「継続は力なり」でしょう。ライフワークバランスという小気味のいい言い訳の中に埋もれて、女性の会は継続できないというレッテル、現実を打破していかなければ結局、絵にかいた餅で終わってしまうと肝に銘じております。

 長かったコロナ禍による活動停滞を乗り越えて、新生WDAIとして再スタートを切るのが私の使命と考えております。これまでの3名の会長とリードチームとして執行してまいりましたが、幸いにも後に続く中堅理事は優秀な面々に参加していただいております。その次世代に確実に引き継いでいくためにも、WDAI自体が自立した組織にリボーンしていきたいと思います。活躍を目指す女性会員一人一人についても同様に当てはまるように、経済的自立は重要であります。そこで賛否あることとは存じますが、次年度より会費徴収を再開させていただきます。新生WDAIとして、各種コンテンツの充実は当然必須で、ご期待いただければと存じます。小さな歩みですが、これまでの内容もHPに掲載してきて多くの会員の皆様の協力のもと、積み重なってきたなと感慨にふけることもあります。皆様も再度HPで振り返っていただき、なにとぞ主旨をご理解いただきご協力をお願い申し上げる次第です。今後、一緒に歩んでいただける仲間もウェルカム大歓迎です。敷居の高くない、しかしプロフェッショナルである、そんな素敵な会を目指していきましょう。

26203947.png

柳井智恵 相談役
​(日本歯科大学)

準備中

26203947.png

立川敬子 相談役

2020年初頭、予測もできなかったパンデミックが世界を襲い、私たちの社会生活に大きな制限が課されました。WDAIも2月の定例会はなんとか開催できましたが、その直後には活動休止も考えざるを得ない状況に直面しました。WDAIは2016年の発足以来、当然のように対面での活動を基本としてきましたが、ここで完全に歩みを止めてしまっては活動再開の際に大きなエネルギーを必要とすることを懸念し、リモートでの活動方法を模索しました。

その後、試行錯誤を重ねながら様々な企画を実施し、年2回の定例会は完全にリモートで継続することができました。また、この期間中にホームページのデジタルコンテンツを充実させ、会員の皆様のモチベーション維持にも努めました。

このような経験を通じて、実はこの学びの形が、今後の社会において求められる一つの方法であると感じるようになりました。特に、女性はライフイベントにより、仕事のペースを落としたり、時には休止せざるを得ないことが多くなりがちです。WDAIが発足した背景にもこのような理由があり、遠方にお住まいの方や、他の用事が重なってしまった方々が、空間を移動することなく参加できるリモートのメリットを実感しています。そして、少しでも余裕ができた際には集まることができる、ハイブリッド型の良さも改めて感じています。

今後、新型コロナウイルスの感染拡大が収束し、活動制限が徐々に解除されることが予想されますが、この間に得た知見や経験を活かし、WDAIをさらに進化させていきたいと考えています。

WDAI理事

WDAI 役員 理事 2025.4.1. 〜

※敬称略

WDAI ファウンダー 2016

WDAIファウンダー

2016年4月 設立時

※敬称略,2016年設立時所属を掲載

WDAI 学術プログラム
WDAIベーシックコース
WDAI定例会
WDAIメンタープログラム
WDAI衛生士コース
ページ準備中

ボタンをクリックすると各学術プログラムのご案内ページに移動します.

WDAI会長挨拶
WDAI役員紹介
WDAIイベント情報
WDAI入会案内
bottom of page